
[還暦]満60歳/生まれた年の干支にもどることから。
[古希]70歳/中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。
[喜寿]77歳/「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。
[傘寿]80歳/「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。
[米寿]88歳/「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。
[卒寿]90歳/「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。
[白寿]99歳/百から一を引くと「白」となることに由来しています。
[紀寿]100歳/100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。